本サイトはアフィリエイト広告が含まれます.

広告

2025/04/17

ハンガリー語4 自己紹介

※本文はアフィリエイト広告を含みます

たまにはハンガリ―語について書いてみる。その4。


ハンガリー語の入門[改訂版]

新品価格
¥4,180から
(2025/4/13 06:17時点)



Dialógus


Takahaszi Kentaró vagyok.(タカハシ・ケンタローです。)

Japán vagyok.(日本人です。)

Hokkaidoban élek.(北海道に住んでいます。)

Aszahikawai vagyok, de Szapporoban élek.(旭川出身ですが、札幌在住です。)

42(negyvenkettő) éves vagyok.(42歳です。)

Angolul és japánul beszélek.(英語と日本語をしゃべります。)

Most magyarul tanulok.(今はハンガリー語を学んでいます。)

Orvos vagyok.(医師です。)



※ オーバーラッピング練習用動画(字幕つき)


ハンガリーでは、日本語と同じように苗字 - 名前の順で呼称される。

大学は英語コースなので、名前 - 苗字だったり苗字 - 名前だったりして、特にハンガリー人の名前はなじみない音が多いうえに、ミドルネームみたいのがあったりして、どれがファーストネームかわからず、いまだに私自身混乱している。



動詞の活用

上の会話文にある動詞は、 be 動詞を除くと、以下の3つで、すべて1人称である。

élek(私は住んでいる)

beszélek(私は話す)

tanulok(私は学ぶ)


1人称 - 2人称 - 3人称の活用はそれぞれ以下のようになる。

élek ー élsz ー él 

beszélek ー beszélsz ー beszél

tanulok ー tanulsz ー tanul


3人称のかたちが動詞の原型となる。

その3で既出のように、él は前舌母音で構成されるため、1人称の活用は -ek がお尻につく。一方、上記の動詞の場合は、2人称は前舌・後舌関わらず -sz がつく。


動詞の活用を調べるにはいつもこのサイトを使用している。

検索欄に動詞を打ち込めば検索できる。

※ キーボードの設定に関しては、その2に記載。

※ 前舌・後舌母音に関しては、その3に記載。




場所の接尾辞


上記で接尾辞のついた3つの地名があるが、それぞれ -ban、-i が付随している。

Hokkaidoban

Szapporoban

Aszahikawai



①国・都市 - ban/ -ben

これは英語の前置詞 in に似ていて、~で、~に、~の中に、と日本語に置き換えることができる。

1.Japánban élek.(日本に住んでいます。)

2.Kanadában élek.(カナダに住んでいます。)

3.Kínában élek.(中国に住んでいます。)

4.Berlinben élek.(ベルリンに住んでいます。)


1.前舌母音で構成される国・都市名+ -ban

2.a/e の母音で終わる場合(Kanada)、その母音は長母音に変化

3.前舌・後舌の混合語(Kína)は -ban を付加、a は長母音化

4.前舌母音で構成される国・都市名+ -ben


例外:ハンガリーの国名や都市は例外で、上記基本ルールに従わない

MagyarországMagyarországon(ハンガリー)

BudapestBudapesten(ブダペシュト)

DebrecenDebrecenben(デブレツェン)

SzegedSzegeden(セゲド)


※ ország は国。デブレツェンは基本ルール通り。

これらは覚えるしかない。



②都市 - i

aszahikawai のように都市名に -i がつくと、~の、~出身の、と日本語に訳すことができる。

Budapesti vagyok.(私はブダペシュト出身です。)

Gonda debreceni.(権田はデブレツェン出身です。)


※ i で終わる地名の場合は何もつけず、地名を小文字にする。



ここでは蛇足になるが、一部の国名は -i をつけると「~人」となる。

koreai(韓国人)

kínai(中国人)

kanadai(カナダ人)

amerikai(アメリカ人)



国名 - 国籍 - 言語

ヨーロッパ各国のハンガリー語名(クリックで拡大)


国名、~人、~語を覚えるのは、なかなかやっかいである。

前出の Kanada のように、国名がなじみある音ばかりではないからだ。

以下、いくつか記載していく。


Japán ー japán ー japánul(日本 - 日本人 - 日本語)

Korea ー koreai ー koreaiul(韓国 - 韓国人 - 韓国語)

Kína ー kínai ー kínaiul(中国 - 中国人 - 中国語)

Oroszország ー orosz ー oroszul(ロシア - ロシア人 - ロシア語)

Magyarország ー magyar ー magyarul(ハンガリー - ハンガリー人 - ハンガリー語)

Anglia ー angol ー angolul(英国 - 英国人 - 英語)

Olaszország ー olasz ー olaszul(イタリア - イタリア人 - イタリア語)

Németország ー német ー németül(ドイツ - ドイツ人 - ドイツ語)

Franciaország ー francia ー franciául(フランス - フランス人 - フランス語)



~語とするには -ul/-ül を接尾辞とする。

後舌は -ul で、前舌は -ül がお尻につく。

※ 母音で終わる場合 a/e は長母音へ変化(例:フランス)




Feladat

以下の空欄を埋め、動詞を活用させて、自分の自己紹介をしてみよう。


____ ____ vagyok. (私の名前は___ ___です。)

____ vagyok. (私は___人です。)

____  (él) . (私は___に住んでいます。)

____ éves ____. (私は___歳です。)

____  (beszél) . (私は____語を話します。)



ハンガリー語の入門[改訂版]

新品価格
¥4,180から
(2025/4/13 06:17時点)



回答例:

Takahaszi Kentaró vagyok.

Magyar vagyok.

Budapesten élek.

42(negyvenkettő) éves vagyok.

Angolul beszélek.



広告

0 件のコメント:

コメントを投稿

ブログを記し始めて2年半

先週まで37℃ あって死にそうだったのに、今週は15℃ 前後というはちゃめちゃな天気変化。そのせいか、空気の流れが室内から外方向へ変わり、その際カーテンに押され 網戸が吹っ飛んだ 。 写真:今週は寒い日が続き、風でカーテンが外へ(網戸も外の世界へ) 窓から顔を出し、下を見ると、2...

広告