※本文はアフィリエイト広告を含みます
たまにはハンガリ―語について書いてみる。その4。
![]() | 新品価格 |
Dialógus
Takahaszi Kentaró vagyok.(タカハシ・ケンタローです。)
上記で接尾辞のついた3つの地名があるが、それぞれ -ban、-i が付随している。
Hokkaidoban
Szapporoban
Aszahikawai
①国・都市 - ban/ -ben
これは英語の前置詞 in に似ていて、~で、~に、~の中に、と日本語に置き換えることができる。
1.Japánban élek.(日本に住んでいます。)
2.Kanadában élek.(カナダに住んでいます。)
3.Kínában élek.(中国に住んでいます。)
4.Berlinben élek.(ベルリンに住んでいます。)
1.前舌母音で構成される国・都市名+ -ban
2.a/e の母音で終わる場合(Kanada)、その母音は長母音に変化
3.前舌・後舌の混合語(Kína)は -ban を付加、a は長母音化
4.前舌母音で構成される国・都市名+ -ben
例外:ハンガリーの国名や都市は例外で、上記基本ルールに従わない
Magyarország → Magyarországon(ハンガリー)
Budapest → Budapesten(ブダペシュト)
Debrecen → Debrecenben(デブレツェン)
Szeged → Szegeden(セゲド)
※ ország は国。デブレツェンは基本ルール通り。
これらは覚えるしかない。
②都市 - i
aszahikawai のように都市名に -i がつくと、~の、~出身の、と日本語に訳すことができる。
Budapesti vagyok.(私はブダペシュト出身です。)
Gonda debreceni.(権田はデブレツェン出身です。)
※ i で終わる地名の場合は何もつけず、地名を小文字にする。
ここでは蛇足になるが、一部の国名は -i をつけると「~人」となる。
koreai(韓国人)
kínai(中国人)
kanadai(カナダ人)
amerikai(アメリカ人)
国名 - 国籍 - 言語
ヨーロッパ各国のハンガリー語名(クリックで拡大)
国名、~人、~語を覚えるのは、なかなかやっかいである。
前出の Kanada のように、国名がなじみある音ばかりではないからだ。
以下、いくつか記載していく。
Japán ー japán ー japánul(日本 - 日本人 - 日本語)
Korea ー koreai ー koreaiul(韓国 - 韓国人 - 韓国語)
Kína ー kínai ー kínaiul(中国 - 中国人 - 中国語)
Oroszország ー orosz ー oroszul(ロシア - ロシア人 - ロシア語)
Magyarország ー magyar ー magyarul(ハンガリー - ハンガリー人 - ハンガリー語)
Anglia ー angol ー angolul(英国 - 英国人 - 英語)
Olaszország ー olasz ー olaszul(イタリア - イタリア人 - イタリア語)
Németország ー német ー németül(ドイツ - ドイツ人 - ドイツ語)
Franciaország ー francia ー franciául(フランス - フランス人 - フランス語)
~語とするには -ul/-ül を接尾辞とする。
後舌は -ul で、前舌は -ül がお尻につく。
※ 母音で終わる場合 a/e は長母音へ変化(例:フランス)
Feladat
以下の空欄を埋め、動詞を活用させて、自分の自己紹介をしてみよう。
____ ____ vagyok. (私の名前は___ ___です。)
____ vagyok. (私は___人です。)
____ (él) . (私は___に住んでいます。)
____ éves ____. (私は___歳です。)
____ (beszél) . (私は____語を話します。)

0 件のコメント:
コメントを投稿