2025/02/28
2025/02/25
統計学 比率
2025/02/21
統計学 第1週
統計学セミナーの第一週に出席してみて、想像していた内容と違うことがわかった。
つまりせっかく日本から持ってきた、私が大学時代に使用していた教科書はあまり役に立たないということだ。
そのため備忘録として講義内容のまとめを記す。
2025/02/20
ICレコーダ
冬休みに日本へ一時帰国した際、ICレコーダを購入したことは以前書いたが、初週も終わり、実際に使用してみた感想を備忘録としてまとめておく。
![]() | ソニー(SONY) ステレオICレコーダー usb ICD-TX660 :16GB/17時間録音/大型有ELディスプレイ/録音した音源を探しやすい機能搭載 ICD-TX660 C 新品価格 |

そもそも発端は、前期に受講したEarly Modern and Modern World Historyという、講義時間の90分間を最初から最後まで講師がノンストップでしゃべり続ける科目でノートをうまく取れなかった反省があったからだ。
2025/02/16
セメスター2にむけて
※画像クリックで拡大
次セメスターの時間割はこのようになった。
まず、選択科目は履修を回避した。
1セメスターで英語、スペイン語を取り、1週間の時間のやりくりがにっちもさっちもいかなくなった経験の反省からである。
また、選択必修である体育は取るのをあきらめた。
当初金曜に体育、前期と同じ「ファンクショナルトレーニング」を履修登録したが、参加希望者がコース開講人数に満たなかったため、キャンセルするよう履修登録期間最終日前日に連絡を受けたからだ。
当然、そんなタイミングだとほかのスポーツはどれも満杯になっているし、そもそも専門必修と重複しないスケジュールのものも最初からそんなにあるわけではない。
なので2年の前期にでも改めてファンクショナルトレーニングを取ろうと考えている。
ほかの専門科目スケジュール次第だが。
ーーーーもくじーーーー
Pre-Registration Period
Registration Period
ーーーーーーーーーーー
2025/02/15
トルコ航空
激しい時差ぼけのまま2週間ちょっとを日本で過ごし、ハンガリーへ帰国した。
今年の札幌は1月~2月としては異常な気温で、日中プラスになることもしばしば。
札幌は部屋が暖かいことを別にしても、気温は中も外もブダペストの方が寒く感じる。
日本でスマホのバッテリーを交換したので、8年選手の私のスマホも25時間の移動に充電なしで耐えられるようになりハッピーである。
往路:Turkish Airlines + Jetstar(ブダペストーイスタンブルー成田ー新千歳)
復路:ANA + Turkish Airlines(新千歳ー羽田ーイスタンブルーブダペスト)
(往復約17万円)
往路と違い、復路の国内線はANAだった。
日本から出国するにも長期滞在許可証(Residence Permit カード)が必要なので忘れないように要注意である。
ーもくじーーーーーーーーーーー
新千歳空港
羽田空港
イスタンブル空港
リスト・フェレンツ空港
ーーーーーーーーーーーーーーー
2025/02/10
欲しくなる日本の小物
これは海外だとハンガリーに限ったことではないが、現地商品はいつも不満がのこる。
製品を包んでいるパッケージはとにかく開けにくいし、サランラップは切れない。
雑貨屋に行っても日本のダイソーのような気の利いた小物は見つけることができない。
例えばハンガリーのティッシュペーパーは、日本人から見るとかなり特殊で、引き出し式のボックスタイプに出会うことはなく、ビニルパックされてるだけ。
ポケットティッシュも同様で、使いにくい。
2025/02/06
教科書と参考書
ーーもくじーーーー
政治学のテキスト
ーーーーーーーーー
ブログを記し始めて2年半
先週まで37℃ あって死にそうだったのに、今週は15℃ 前後というはちゃめちゃな天気変化。そのせいか、空気の流れが室内から外方向へ変わり、その際カーテンに押され 網戸が吹っ飛んだ 。 写真:今週は寒い日が続き、風でカーテンが外へ(網戸も外の世界へ) 窓から顔を出し、下を見ると、2...
-
ハンガリー出願 ブダペシュト・コルヴィヌス大学ほか --------------------------------------------------------------- もくじ 大学・学部の決定 Stipendium Hungar...
-
寮から大学までバス、地下鉄、地下鉄と乗り継ぐ必要がある。 寮の目の前がバス停、大学は到着駅の目の前、というのは申し分ないが、待ち時間も含めると、各々およそ20分、20分、20分と60分程度かかってしまうのは本当ムダである。 そうは言っても、バスの本数も多いので、通学は自分の大学生...
-
9月1日、上海経由でブダペストへ向かった。 東方航空と上海航空のシェア便だったのだが、選択した理由は、22時間と比較的短い旅程で、11万4千円程度のリーズナブルな料金だったからだ。 無料で預けられるスーツケース2つ分では足りず、追加スーツケース料金を1万ちょっと更に支払ったが。 ...
-
正式なUnconditional Letter受領後から出発前までに検討しなければいけないことは、 個人的な持ち物の準備以外は、大きく4つある。 --------------------------------------------------------- Dormito...
-
夏休みの2か月間はリノベをするということで、6/29(土)までに 退寮する 。 昨年、ブダペシュトの生活が始まったときの寮はここではなかった。 1か月半暮らしたところで、今の寮へ幸運にも移り住めた。 ここのことをあまり書いた記憶がないので、出ていく前に書いておく。
-
第8週もスライド資料の説明から入った。 講義最後に小テストがあったが、時間がなかったため、一緒に見ていきましょうということで、ササっとおさらい、のような感じだった。 以下、スライド資料・講義の内容をまとめる。
-
8月3日(土)に、自身の英語能力の現在地を確認するため、IELTSを受験した。 IELTSを開催している団体は複数あるが、私は今回もidp IELTSを利用した。 これについては深い理由はなく、昨年初めて受けたIELTSがidpで、そのままidpを利用して今回が3回目となる。 そ...