本サイトはアフィリエイト広告が含まれます.

2024/09/29

Telekom 番号つきSIMカード

先日パスポートを忘れて購入できなかったSIMカードをゲットしてきた。




366日間有効の電話番号つき、2GB、40分間の通話付きである。

お値段は1,990Ft(約790円)。

2024/09/28

ばんごはん

今週末もルームメイトと買い物に出た。

  写真:最近支払いの振り分けは適当だ

この日はルームメイトが買い物後、反対側のフロアのキッチンでパスタを作り出した。

しかも反対側のキッチンはリノベ済みのようで、我々のフロアより綺麗だ。

そのため、そこのキッチンにある、テーブルスペースで夕食することにした。


すこし話し込んでしまったのだが、そこでの彼のストーリーが面白かったので、かなりの個人情報の漏洩となるが、記しておこうと思う。





彼は台湾にいたとき、ガールフレンドがいた。

2024/09/26

大学寮のメイト

大学のドミトリーに住んで、だんだんわかってきたことがある。

リノベ済みのフロアは女性やハンガリー人が優先の様だが3人で共用している。

一方、私のフロアは留学生専用で、リノベ未実施のフロアだが、3人部屋に2人で寝床を共にしている。

一応、毎日昼前に共用スペースの清掃が入るが、その質は例えるなら、90年代の米国映画に良くある濡れたモップで床を拭くシーンを想像できれば、そんな感じだ。

さらに共用トイレに供給されるトイレットペーパはなぜかひとロールで、すぐに絶えるので、自分で準備が必要。

朝一番乗りでシャワーへ行くと、水は冷たく、温かくなるまでかなり時間がかかる。

だから今は朝、用を足しに行く段階でシャワーの蛇口をひねっておいて、ゆっくり用を足して、部屋に戻って洗面用具を取りにって、温かいシャワーにありついている。


水流ははっきりいって全くないが。

2024/09/13

講義開始1週間

ブダペシュト・コルヴィヌス大学では、学部によって外国語の習得レベルCEFRのB2を最初の2年で達成することを課せられる。(日本の英語で例えるなら英検準1級程度)


私の学部はこの要件が必須である。


最初、奨学生はハンガリー語の授業が必修なので、ハンガリー語でその要件を満たすつもりだったが、英語とハンガリー語は「外国語」からは除外されるそうで、その他に1つ外国語を取る必要があることがわかった。

2024/09/07

渡航後の手続き

ハンガリーに到着して入寮したならば、まずすることは大学へのEnrolment→履修登録であるが、その他にも手続きが色々あり、正直とても面倒くさい。

----------------------------------------------------------

もくじ

1.入寮手続き

2.Enrolment

3.履修届け

4.Active School Certificate

5.Stipedium Hungaricumの登録

6.EnterHungary(Residence Permit:長期滞在許可証申請)

7.NEKナンバー取得

8.学生証申請

9.TAX IDの取得

10.銀行口座の開設

11.Medical Examination

----------------------------------------------------------


1.入寮手続き

入寮初日に空欄だらけのまま、サインをお互いに書いた「入寮したよ」という書類を渡される。どんなにみすぼらしくても、法的な書類なので捨ててはいけない

2024/09/05

ブダペスト公共交通

寮から大学までバス、地下鉄、地下鉄と乗り継ぐ必要がある。

寮の目の前がバス停、大学は到着駅の目の前、というのは申し分ないが、待ち時間も含めると、各々およそ20分、20分、20分と60分程度かかってしまうのは本当ムダである。


そうは言っても、バスの本数も多いので、通学は自分の大学生時代を思い出すと、それよりむしろスムーズだ。そして安い。

しかし我慢ならないのは、寮の徒歩圏内に食料調達できるところが一切ないことだ。


-----もくじ-----

経路

チケット

決済カード

---------------------

2024/09/04

ハンガリーの空港到着と大学寮

9月1日、上海経由でブダペストへ向かった。

東方航空と上海航空のシェア便だったのだが、選択した理由は、22時間と比較的短い旅程で、11万4千円程度のリーズナブルな料金だったからだ。

無料で預けられるスーツケース2つ分では足りず、追加スーツケース料金を1万ちょっと更に支払ったが。


写真:スーツケースは3つ根性で持って行った


日本時間18:35に出発し、東方航空による4時間程のフライトで上海浦東空港に到着し、トランジットは5時間程待つ必要があった。現地時間1:50(日本時間2:50)の夜中の乗り換えだったので、しんどかった。

ブログを記し始めて2年半

先週まで37℃ あって死にそうだったのに、今週は15℃ 前後というはちゃめちゃな天気変化。そのせいか、空気の流れが室内から外方向へ変わり、その際カーテンに押され 網戸が吹っ飛んだ 。 写真:今週は寒い日が続き、風でカーテンが外へ(網戸も外の世界へ) 窓から顔を出し、下を見ると、2...