2024/12/25
セメスター1 終えて
2024/12/22
セメスター1 振り返り③
本日はルームメイトのカザフスタンの18歳に誘われセゲド市まで小旅行をしてきた。
もともとは秋休みに計画してくれたのに、私の体調不良でぶっちぎってしまった件だ。
この街はルーマニアとセルビアの国境近くで、ハンガリーの端っこの市だが、列車で2時間ちょっと。
写真:欧州っぽい!と思った列車内
人口16万人ほどだが、正直ブダペストと違いすぎて(小さな街過ぎて)びっくりした。
セゲド大学の医学部には日本人がけっこう多いそうだが、個人的にはこの街に暮らすのはとてもムリだと思った。
深く考えずブダペストを選んで良かった。
---------------------------------もくじ---------------------------------
Foundation of Sociology
English C1+
Early Modern and Modern World History
-------------------------------------------------------------------------
2024/12/18
セメスター1 振り返り②
18歳かそこらで日本から留学して、卒業までやり切ってしまうのは本当に尊敬する。
これは1セメスターやってみて率直に思った。
英語のエッセイを毎週書くのも簡単ではないし、書く前に30ページとかのリーディングがある。しかも他にもエッセイがあったりしたので、1週間では時間が足りない時があってきつかった。
他の学部にいる同じくScholarship生の日本人が、このセメスターでもう辞めようと思っている、と先日伝えてきた。
学部が違うので、学内で普段あまり会うことはないが、同志が減る感覚で少し寂しい。
そして授業で私がいつも一緒に座っていた韓国人とハンガリー人は最近大学を辞めた。
(びっくりした)
このハンガリー人はある授業で私とペアでプレゼンをする予定だった。
火曜プレゼンなのに、その前の金曜の夜に
「大学を辞めるから火曜のプレゼンは本当にもうしたくない」
「でも君が本当にプレゼンしたくて、この先3年間この学部を続けて卒業したいというならプレゼンに行く」
というちょっと(後半の言動が)信じられない連絡が来た。
当然断りの連絡を入れた。
彼は社会人経験のある28歳だが、そんな彼もドロップアウトだ。
韓国人の方はカナダの大学を休学し、徴兵、そして休学したままこちらの大学に入学してきた。
将来を見据えた時、この学問じゃないかな、という結論のようだ。
韓国に帰って、働くか、豪州の料理学校に入るか、休学の満期までカナダでバイトするか、いろいろ悩んでいるようだ。
というか聞くたびに違う答えが返ってくるので、私は彼の現状の思いをあまり気にしていない。さきのハンガリー人の方もそうだ。聞くたびに答えが変わる。
彼ら2人とも自分のプレゼンが予定されている日程の前から大学に来なくなった。
そういうわけで、プレゼンを含んだ科目の結果を記していこうと思う。
2024/12/12
セメスター1 振り返り①
----------------もくじ------------------
Social History
Introduction to Poilitical Science
Physical Education
-----------------------------------------
ブログを記し始めて2年半
先週まで37℃ あって死にそうだったのに、今週は15℃ 前後というはちゃめちゃな天気変化。そのせいか、空気の流れが室内から外方向へ変わり、その際カーテンに押され 網戸が吹っ飛んだ 。 写真:今週は寒い日が続き、風でカーテンが外へ(網戸も外の世界へ) 窓から顔を出し、下を見ると、2...
-
ハンガリー出願 ブダペシュト・コルヴィヌス大学ほか --------------------------------------------------------------- もくじ 大学・学部の決定 Stipendium Hungar...
-
寮から大学までバス、地下鉄、地下鉄と乗り継ぐ必要がある。 寮の目の前がバス停、大学は到着駅の目の前、というのは申し分ないが、待ち時間も含めると、各々およそ20分、20分、20分と60分程度かかってしまうのは本当ムダである。 そうは言っても、バスの本数も多いので、通学は自分の大学生...
-
9月1日、上海経由でブダペストへ向かった。 東方航空と上海航空のシェア便だったのだが、選択した理由は、22時間と比較的短い旅程で、11万4千円程度のリーズナブルな料金だったからだ。 無料で預けられるスーツケース2つ分では足りず、追加スーツケース料金を1万ちょっと更に支払ったが。 ...
-
正式なUnconditional Letter受領後から出発前までに検討しなければいけないことは、 個人的な持ち物の準備以外は、大きく4つある。 --------------------------------------------------------- Dormito...
-
夏休みの2か月間はリノベをするということで、6/29(土)までに 退寮する 。 昨年、ブダペシュトの生活が始まったときの寮はここではなかった。 1か月半暮らしたところで、今の寮へ幸運にも移り住めた。 ここのことをあまり書いた記憶がないので、出ていく前に書いておく。
-
第8週もスライド資料の説明から入った。 講義最後に小テストがあったが、時間がなかったため、一緒に見ていきましょうということで、ササっとおさらい、のような感じだった。 以下、スライド資料・講義の内容をまとめる。
-
8月3日(土)に、自身の英語能力の現在地を確認するため、IELTSを受験した。 IELTSを開催している団体は複数あるが、私は今回もidp IELTSを利用した。 これについては深い理由はなく、昨年初めて受けたIELTSがidpで、そのままidpを利用して今回が3回目となる。 そ...